-
ダウン症の子を持つ自分がかわいそう!と失敗を噛み締めない方法
2020/12/4
子どもがダウン症障だとわかったとき、子どもがかわいそうと思うのではなく、そういう子どもを持った自分がかわいそうと思ってしまう負い目があ ...
-
育児がうまくいかない親の3パターン
2020/11/17
育児で悩みが多い人にはパターンがあります。このパターンを繰り返していても、いつまでも不安が消滅しません。とくに障害者の子をお持ちの親は ...
-
子供でなく自分をもっと親切に扱う
2020/11/10
あなたは、自分に優しくしているでしょうか。それとも厳しくしているでしょうか。ダウン症の子がいれば、自分に厳しくしているかもしれませんね。 まあ、一般 ...
-
出来る出来ないはどうでもいい、初めはいつも失敗するから
2020/11/10
新しいことをする時に、悩んでいる人が多いです。しかし、悩む前に、やってみた方が早く成長することができます。 今回は、初めはいつも失敗するというお話を ...
-
今までと全く違う人生になってしまったという感覚。苦しい時ほど視点を変える
2020/11/9
ダウン症とか障害者の子供をもって自分の人生が停滞しているとか、沈んでいる、先がみえないと思いが溢れてしまいます。 「自分が子供のころから思っていた人 ...
-
親の絶対的な価値を捨ててダウン症の価値を作る
2020/11/7
コーチングで大切な考え方である「絶対的な基準や価値観はない」という考え方についてお話します。 これはダウン症の子育てにも重要だと思っています。ダウン ...
-
ダウン症の欲しい情報が見つからない!
2020/11/7
本を読んでも、知恵袋をみても本当に自分の子供に役に立つ情報がピンポイントで手に入ることは少なくありませんか?? 今回は、障害者家族の生活に役立つ抽象 ...
-
どうせ無理にきまってる!ダウン症の不安を乗り越える一言とは?
2020/11/6
ダウン症の子と家族の将来は、今は楽しくすごしているけど、ふとした時に大丈夫かな?と不安を覚えることがありますよね。 そんな時でも楽しく生活できる人は ...
-
ダウン症親で幸せそうな人と幸せになれない人の違いとは?
2020/11/3
障害者の子をお持ちの人で、現状維持はなく、「すごく幸せになりたい!」と思ったことはありませんか? たぶん幸せになりたいって思っている人はたくさんいる ...
-
閉塞感からダウン症の親が抜け出す方法
2020/10/30
ダウン症の子供のこととなると、将来が不安が大きいです。不安は、不確定な未来から来るものなのでどう対処すればよいかなかなかイメージし辛いですよね。 今 ...