ダウン症の子の相談でなく親の人生相談窓口が必要
2021/2/12
世の中、ダウン症の子の相談窓口で溢れていませんか? 行政の窓口もあるし、療育センターは皆さん利用します。また、少し大きくなると児童ケア ...
去年までの目標は完全にあきらめた方がいい理由
2021/1/2
新年になると今年の目標を立てる人が多いです。新しい気持ちで、前向きになるのはとても良いことだと思います! ただ、新年の目標を立てても一 ...
年末に今年一年間のダウン症の子の反省会はしない
2020/12/31
今年も今日で終わりですね。感染症も流行り、自粛続きで精神的にもダウン症の子を育てるのは疲れた一年ではなかったでしょうか? ところで、こ ...
ゴール設定でダウン症が周りを生き生きさせる存在だと気づく
2020/11/26
ダウン症の子は笑顔が素敵ですよね、いつも笑顔を振りまいています。もちろんワガママや気分屋でもあります。 それでも彼ら彼女らが周りを生き ...
ダウン症育児と別に生きがいを探したい!でも何に興味があるのかわからない
2020/11/17
子供とは別に、生きがいをさがしたい!夢や目標などを見つけたい!と思っているのに、やりたいことがないと悩んでいる人が多くいます。 「好き ...
子育てモチベーションをピークに持っていく4つの持論
2020/11/17
障害者の子供がいて何か、現実もそうだし、自分を変えるために努力している人が沢山まわりにいます。子供の生活を支えるための筋トレ(本当に私のダウン症の次 ...
子供の生年月日から抽象視点を身につける方法
2020/11/7
子供と一緒に現状を変えて、将来楽しくニコニコしていたいです。私の次男はダウン症ですが、将来の不安ではなくどう楽しんで生きていけるか考え続けています。 ...
ダウン症育児サポート「小さな苦労」で大きな目標をつくる考え方
2020/11/5
ダウン症育児はネガティブ要素が多いです。~出来ない、~は無理といった概念です。 たしかに私の次男はダウン症ですが、出来ないことも多いし、悔しい思いや ...
ダウン症の後悔をやめて次の目標をたてる方法
2020/11/2
子供との生活の良くするために、何かしなければ行けないと思っても何か自分に出来ることはあるのか?何がやりたいことなのか迷うことありますよね。 後悔ばか ...