ダウン症の子育て

ダウン症の便秘うんちが出る子でない子の違い4部位

もう2週間も赤ちゃんがうんちをしていない!

赤ちゃんや幼児のうんちで悩んだことありませんか?私の次男はダウン症でちいさいころからうんちの悩みが尽きませんでした。うんちの悩みといっても、下痢気味やトイレでしてくれない問題、など様々です。

しかし次男の最大の問題は、お腹はぽっこり、「ううう~ん、、ぐうぐ」顔がすごく苦しそう、だけどどうしていいかわからない。

そう便秘です。

ダウン症のお子さんをお持ちのかたなら、そういった経験があるかもしれませんね。大変ですよね、出させてあげたいのに出させられないあの気持。

「今日もでなかった・・はあはあ」

「明日には必ずでますように」

もう祈るしか無い場合もありますし、すごくもどかしい時間です。

何より心配なのが、あまりにも長い間出ない事でなにか悪い病気にでもなるのではと感じることです。次男の場合は、2週間くらい平気でうんちがでず、日に日にお腹が大きくなっていくのはワタシ的には恐怖でした。

ダウン症のこと特別ななにか原因があるのでしょうか?

ダウン症の新生児や幼児の便秘の原因4つ

ダウン症の子どもはいろんな特徴がありますよね。手が大きかったり、足が扁平足だったり、耳が聞こえづらかったり、視力が弱かったり。

また体の中も、心臓に問題がある子もたくさん知り合いでいます。

便秘はどんな原因がるのか、それの大きな要因は筋肉です。次男けっこうふにゃふにゃ筋肉です。

うんちを出すには以下の4つの筋肉をつかうと言われています。

うんちが出せる子と出せない子違いは、以下の筋肉のつよさの違いでもあります。

  • 横隔膜
  • 腹横筋
  • 骨盤底筋
  • 多裂筋

これはいわゆる腹筋まわりの体をぐるっと取り囲んでいる筋肉群みたいで、これらをうまくつかいながら押し出しているのです。

子どもがうんちがでず、何かの病気になる前に早く対処したいです。

私達家族はスーパーで売っているものとどうやったうんちでてくれるかな?といろいろ悩み、私達なりのうまくいくコツがありました。

うんちをどんどんだすポースとアイテムを紹介!

次男には、よく利用していたのが、「イチジク浣腸」です。自力ではなかなか出せないためほかのちからを借りていました。もう何本使ったかも覚えていません。商品の注意書きには以下があります。

毎日つかってはいけない

一日2本まで。

朝が効果がある

かるくあたためてもいい

機内持ち込み 縦横40cmの袋につめこみ

心臓に病気がるひとは安定しているとき

浣腸との合わせ技です、うんちがどんどん出るポーズがあります。

和式トイレの場合、足を開いてポースしますよね。あの形がやっぱりいちばんすっきり出ました。

足を開くことでお腹に力が集中できるんですね。でも次男はなかなか足をひらいてくれません。

実にまったく別の思いっきり足を閉じで手を胸の前で握りしめ、膝を曲げ体をもじもじくねらせながらうんちをしていたのです。

そのため、とった方法は、次男を思いっきり抱き上げ、足を広げ体の前で抱え込み半強制的にウンチングスタイルをとらせていました。そのタイミングも浣腸をしてすぐにです。

これは、本当に困ったときにでも少しの時間でできる方法ですので、病気になる前に試してみてください。

うんちを出して子どもの笑顔を早く見たいですね。

問題の個人化をやめて解決策を探す

うんちは出そうと思っても子どもの問題なので、自分は出せるわけではありません。

私はすごく辛いものを食べると便秘になる体質、、というか40歳をすぎてから胃がよわってきたのかどうか、とくに激辛麻婆豆腐には気をつけています。

うんちを出すかどうかは次男の問題です。

他人の問題で自分が悩んでしまうと、それは自己解決できないため大きな不安や恐怖、不快感、怒りなどその人にあった過去の感情を結びつけていろんなものが紐付いてきます。

どうしてもすぐにうんちを出させなければいけない。他の子は出たって言ってたのにうちの子はでない、こどもにださせてあげないといけないなどの思考です。

自分の失敗を過大に考えてしまうことです。それは「問題の個人化」につながります。

子供の未来を考えて、自分にできることはあるので、それは自分ができた。できたこともあった、前回もうんちはだしてくれた、すこしずつでればいい、周りはまだ余裕だ、など自己擁護してあげてください。

そうすれば、心は落着いてすこし辛抱つよくなれるかもしれません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

この記事を書いた人

初めまして。次男はダウン症(21t標準)です。ダウン症の子を育てるうえで私が本当に大切だと思ったこと、実践して日常生活に役にたったことを書いています。興味があれば他の記事も覗いていってくださいね。

-ダウン症の子育て

© 2024 ダウン症の子をもつ親のためのニコニコ子育てコーチング Powered by AFFINGER5